二重整形、年齢を重ねたらどうなる?

二重整形、年齢を重ねたらどうなる?
埋没法・切開法それぞれの経過を解説

美容医療が生活に身近になった今日、日々多くの患者様が二重整形でまぶたを美しくドレスアップしています。一方で「この二重まぶたは何歳まで持続するの?」「老後のまぶたはどうなるの?」といった疑問も。今回はそんな二重整形後の未来と対策を施術別に解説します。

二重整形は生涯どのくらい維持できるのか?

年齢を重ねるとまぶたの形は変わる?

二重整形でデザインしたまぶたの形は、年齢を重ねるにつれて変わってしまう可能性があります。原因はひとえに加齢によるものであり、お顔にシワができたり、頬が垂れ下がってしまうのと同じく、まぶたの形も変化していきます。程度に個人差はあれど、10年20年先もまったく同じデザインを維持できる可能性は高くはありません。「何歳までこのまぶたでいられるか」という確実な保証はできないのが現実です。

[まぶたに生じる主な形の変化]

  • ・二重のラインが変わる
  • ・二重の幅が狭くなる
  • ・溝が浅くなって目立たなくなる
  • ・奥二重気味になる

埋没法と切開法、術式による老後の違い

二重整形には糸で結び留める埋没法と、メスで切ってラインを作る切開法があります。これらの術式によって老後のデザインがどう変わってくるのかというと、実はどちらもほとんど違いがありません。切開法のほうが老後の変化が目立ちにくいことを謳うクリニックもありますが、まぶたの変化はあくまで「今の形が加齢により変形したもの」であり、美容整形が後々の要因となって変化するものではないからです。ただし、埋没法の場合は通常の老化に加え「糸が切れる、緩むことで形が変わる」というケースが起こり得ます。

二重埋没法10年後
他院埋没法10年経過状態にて
向かって左目ラインが狭くなり崩れている
崩れた埋没法を修正した画像
加齢により二重ラインが崩れた
向かって左目埋没法を修正

老化によりまぶたが変形する原因

まぶたが垂れ下がる

整形がどうこうではなく、組織自体が老化で衰えてしまうことによるもの。加齢によって頬やあごが垂れ下がってしまうように、まぶたも年齢とともに多少なりとも下がってきてしまうものです。高齢になると眼瞼下垂(がんけんかすい)という視野に影響が出る状態になることもありますが、それ自体は自然な変化であり保険適用で治療も可能です。

まぶたが垂れ下がるイラスト

まぶたが痩せる

加齢によりまぶたが薄くやせ細ってしまうと、当然まぶたのデザインにも変化が生じてきます。二重のラインがかえってハッキリくっきり見えるようになり、場合によっては嬉しい変化となることもありますが、さらに進行すると余った皮膚が垂れ下がってラインを隠してしまうことも。

まぶたが痩せるイラスト

まぶたに脂肪がつく

痩せるのとは反対にまぶた周辺に脂肪がついて形が変わってしまうケース。飽食の時代である今日においてはこちらの変化を辿ってしまう方のほうが多いかも。筋肉が脂肪を支えきれずに二重の幅が狭くなり、むくんだような状態になってしまいがち。

まぶたに脂肪がついた状態イラスト

糸が取れる、緩む(埋没法のみ)

埋没法による形の変化は、糸で組織同士を結び止めていることによる変化であり、糸が取れたり緩んだりすると二重が崩れたり、もとに戻ってしまったりします。個人差による部分が大きく、10年以上埋没が持続することもあれば数年もたない場合も。

崩れた埋没法イラスト

二重のデザインを保つための方法は?

前述のとおり、基本的にデザインの変化は加齢によるものであり、現在の抗加齢医学では老化を完全に抑える方法はなく、二重のデザインを永遠に保つ方法も存在しません。しかし、「変化を見越し備えること」は可能です。年齢の移り変わりと向き合い、より効率的に二重まぶたのデザインをキープできる方法を施術別にご紹介。

埋没法の場合

「絶対に糸が外れない留め方」はありませんが、「外れにくくなる留め方」は存在します。埋没点を多くしたり、点ではなく線で結ぶ(ライン留め)などがあり、一般的には医師の技術料として料金が変動するため、予算と相談しながら検討しましょう。
また、埋没法は糸が取れてしまってもやり直すことができます(現在の医療では一生のうち3回程度まで可能)。加齢により二重のデザインが崩れてしまっても、再度埋没を行うことで、その時点で理想的なデザインを作り直すことは十分に可能です。施術プランによっては糸が取れたときだけでなく、ラインが薄くなった(デザインの変化)ことに対する保証期間を設けているクリニックもあります。

切開法の場合

「変化は不可逆的でもとのまぶたに戻すことはできない」とされる切開法ですが、加齢により崩れてしまったまぶたを再度切開し、その時点で美しいデザインに作り直すことも不可能ではありません。ただし、対応可能な範囲は最初の切開の際にどこまで余裕をもって処置したか(皮膚を取り除きすぎてしまうと後々の修正が困難となる)で左右されるため、初回の担当医師の選択が非常に重要となります。
そもそも切開法に長けた医師であれば、最初から「老後の変化を見越した二重デザイン」を提案してくれるもの。二重整形に限った話ではありませんが、切開法のような高難度施術は技術的にも実績的にも信頼できる医師のもとで行うことが大切。医師選びの時点で老後の対策はすでに始まっているといえます。

BELINDACLINICの二重術を
詳しく知りたい方はこちらから!

BELINDA二重術バナー

さらにLINE登録で
お得なキャンペーン!

LINE登録でお得なキャンペーン情報配信中

施術監修と執刀医師について

まりこ先生イメージ
BELINDACLINIC院長
井上真梨子

BELINDACLINIC井上真梨子医師・大手クリニックにて院長歴任後、2022年に当院を開院。SNSメディアでも活躍・情報発信を行っており、各メディアからも多くの支持・注目を得ています。
BELINDAでは年間症例数千件以上実績を持つ井上真梨子院長が施術執刀致します。

経 歴

2013年3月
香川大学医学部医学科卒業
2013年4月
津島市民病院
2015年4月
品川美容外科池袋院入職
2017年3月
東京中央美容外科入職
2017年7月
東京中央美容外科中野院院長
2019年5月
東京中央美容外科池袋西口院院長
2020年10月
東京中央美容外科池袋東口院院長
2022年1月
BELINDA CLINIC開院 院長

資格・所属学会

日本美容外科学会(JSAS)会員

ボトックスビスタ 認定医

関連コラム